2022年6月17日金曜日

どの学校、中学校・高校とも、最初の試験は終わったでしょうか。試験結果はどうでしたか?答案の見直しはしたでしょうか。見たくもない、と思う人もいるかもしれませんが、そこでちょっと踏ん張って、しっかり見直しをしてみましょう。

誰しもそうですが、試験の時は普段より緊張して、一生懸命取り組むと思います。でもできるところとできないところがありますね。普段の力を出せる人もいるし出せない人もいますが、普段以上の力が出る人もいると思います。

そういう人でも、百点を取るのはなかなか大変ですね。頑張っても半分くらいしか取れなかったという人もいるかもしれません。でも、どんな人でも、テストの答案は頑張って勉強して、テストのときに一生懸命取り組んだ結果なわけです。

ということはつまり、そこで「間違えてしまったところには、自分自身の課題がある」ということなんですね。

そんなことはない、単なるケアレスミスだ、と思うかもしれません。でもその場合は、「ケアレスミスがある」ということが問題なわけですね。

考えて分からなかった問題も、ケアレスミスで落とした問題も、バツは同じバツです。入試であれば同じように点数を落とすことになります。ですから「ケアレスミスをなくす」ということは立派な課題なのですね。

それぞれの課題を克服するには、それぞれの方法があります。塾に来てもらえれば、そのことについてアドバイスをし、それを克服するお手伝いをすることが出来ますが、そうでない人でも自分なりの方法を見つけて頑張ってみることはできます。

学力の向上のためには、まず自分の学力や学習のしかたにどういう課題があるかを見つけることが大事なんですね。

テストが返ってきた人はよく見なおして、自分はどういう課題を持っているのかを、しっかり考えてみましょう。

またそういうアドバイスが欲しい人は(諏訪の近辺の人なら)いつでも入会可能ですので連絡してください。

頑張りましょう!

2022年6月7日火曜日

今日は高校生の英語の学習の話をしましょう。

中学校までは、あまり文法的な学習はしなかった、特に文法と意識しての学習は少なかったと思いますが、高校になると読解にしても作文にしても文法的なことがキーになるようになってきます。

その中でも、まず大事なのが単語と単語のつながり方。主語ー述語動詞ー目的語と言った文型の知識もそのひとつですし、修飾語と被修飾語のつながり方もその一つです。

日本の学校文法では文型は5つに分け、第1文型~第5文型のどれに当てはまるか、という形で分を解析したり作ったりするようになっています。

実際にはこの5つでは説明しきれないわけですが、基本はまずこの5つのうちのどれに当てはまるか、という考え方で読み解き、作文して行けばよいと思います。単語を覚える際もつながり(コロケーション:動詞と目的語のセットなど)で覚えると実戦向きの単語力が身につきます。

それから名詞と名詞を修飾する形容詞・形容詞句・形容詞節とのつながり方。前置修飾と後置修飾があります。句と節は後置修飾になるわけですが、特に形容詞節というのはつまりは関係詞節です。

このように、文法的な知識も断片的にではなく、その全体像を意識してとらえて行くと理解はずっと進むと思います。

一つ一つの文法事項を抑えて行く時には全体像は意識しにくいと思いますが、たとえば動詞のing形が名詞として使われるのが動名詞、形容詞などとして使われるのが現在分詞、副詞的に用いられるのが分詞構文というように、相互に連関して理解するとよいと思います。

こうした学習にちょうど良い参考書や問題集・単語集などもいろいろありますので、上手く活用して力を高めて行きましょう。

2022年6月2日木曜日

 6月2日、今朝の諏訪市は気温が11℃まで下がり、朝は自動車のフロントガラスが露に濡れていました。こんなふうに、露が着くのはどういうときでしょうか。


中学2年で気象について勉強しますが、空気中には水蒸気が含まれています。酸素や窒素はほぼ一定の割合で含まれていますが、水蒸気はその時その場所の気候によって含まれている量がかなり違っています。


その空気の体積当たり(普通は1㎥当たり)に含まれている水蒸気の質量を水蒸気量(gで表わします)といい、その体積に含める水蒸気量は気温により変わってきます。ある気温で含める最大の量を飽和水蒸気量といいます。11℃の飽和水蒸気量は10.0g/㎥なので、露がついた(気体の水蒸気が液体の水になった)ということは1㎥あたり10g以上の水蒸気が含まれていた、空気中の水分が比較的多い状態だったということになります。


もう6月で季節は梅雨が近づいていますので、空気中の水分も多くなっているのですね。諏訪からは場所によっては特に冬には富士山がよく見えますが、今朝は霞んで見えませんでした。空気中の水分が多いんだなあと実感しました。

 しんあい学育塾は生徒さんの「学習する力」を伸ばすために、ひとりひとりに合わせたやり方で学習できる方法を採っています。

最初の面談で生徒さんの学習の現状と実現したい目標について共有し、そのために最も良い学習方法を決め、取り組んでいけるようにしています。

学習方法は定期試験の結果が出た時などの機会に必要があったら見直して、常に最も良いやり方で学習していけるようにしています。

詳しく知りたい方は電話・メール等でお問い合わせいただくか、面談に来ていただければご説明いたしますのでよろしくお願いします。

 「しんあい学育塾」は1979年(昭和54年)に塾を開いて2022年(令和4年)で43年目になります。

設立以来多くの生徒さんが学習し、大学受験では東大・名古屋大・東北大・早稲田・慶応・信州大学医学部をはじめとする多くの大学に合格してきています。

また高校受験では地元の諏訪清陵高校・諏訪二葉高校をはじめ、公立・私立高校に合格してきています。

諏訪地域在住の方で学習塾を検討されている方は、ぜひ候補の一つに考えていただければと思います。

 しんあい学育塾は長野県諏訪市末広にあり、上諏訪駅から徒歩五分の通いやすい位置にあります。

近くには末広商店街、甲州街道(国道20号線)、諏訪郵便局などがあり、夜になっても駅までずっと明るい道を歩くことができます。

駐車場はありませんが、線路を渡った大手に有料駐車場がありますのでご利用ください。


2022年6月1日水曜日

長野県諏訪市のしんあい学育塾です。

ブログによる発信を始めたいと思います。


このブログでは塾の情報も発信しますが、小学校高学年・中学生と高校生の学習に関する様々な内容についても発信していきたいと思います。


塾に関心のあるかたもない方も、諏訪地域の方もそうでない方も、読んで面白いブログにしていこうと思います。


よろしくお願いします。

共通テスト直前です。

 令和5年、2023年大学受験の多くの人にとっての最初の関門、共通テストが間もなく行われます。 いまだに試行錯誤が多いテストですが、1年目の英語の文章量の多さへの戸惑い、2年目の数学の文章量の多さへの戸惑いなど、まだまだ安定していない感じが見られます。多くの皆さんは、それらへの対...